印刷データの作成及び背幅について

【印刷データについて】
※冊子の入稿データサイズは正寸でお願い致します。弊社にて拡大・縮小は別途費用ご請求対象となります。
入稿データPDFのサイズの確認方法はこちら入稿PDFデータの用紙サイズ確認方法

  • 表紙データ  表1表4、表2表3を見開きページの面付けデータで作成ください。
  • 本文データ : 単ページデータで作成ください。
    表紙データ・本文データの2データをzip圧縮し、ご入稿ください。

※ご入稿時には、「表紙データPDF(4ページ分)」と「本文データPDF(本文ページ数分)」の2つのPDFデータをzip圧縮し、ご入稿ください。
※1PDFデータ内に面つけ済みデータと単ページデータの混在はしないでください。
※トリムマーク(印刷範囲)がPDFのページサイズのセンターにくるように作成してください。
※白紙ページがある場合も、白紙データが必要になります。
該当のページが白紙になる旨を「備考」にご入力ください。

表紙データ
表1表4の面付けデータと表2表3の面付けデータを1PDFにしてデータ内に表1~のご指示を入れてください。
背幅を考慮したデータを作成ください。
塗足しのあるデータは仕上りより外側3mm伸ばしてください。切れては困る文字などは仕上りより内側3mm以内に収まるよう作成ください。

【背幅について】

  • 無線綴じ冊子の場合、背幅を考慮したデータを作成して頂く必要があります。
  • データ内に背幅トンボをつけたものでご入稿ください。
    背幅の計算方法 : (総ページ数 × 本文紙厚) ÷ 2

総ページ数※24pで本文の紙厚がコート90kgの場合 ※この際の総ページ数は表紙も含んだ総ページ数です
24(p)×0.086(mm)÷2=1.032(mm)
約1.1mmの背幅となります。

A4冊子の場合の表紙データ背幅作成について:上記の仕様の場合、表1表4、表2表3データの展開サイズは背幅部分が追加になったことによりA3(420mm×297mm)の横幅に上記の1.1mmを追加した421.1mmとなります。
作成頂く際は右端にプラス0.55mm、左端にプラス0.55mm伸ばしたサイズで表1表4、表2表3を作成ください。

※塗足しありのデータの場合は横幅426mmに背幅分をプラスして作成となります。

本文データ
塗足しのあるデータは仕上りより外側3mm伸ばしてください。切れては困る文字などは仕上りより内側3mm以内に収まるよう作成ください。