折りパンフレット
- 
					折り位置がサイトご提供のテンプレートと異なる場合当社サイトにてダウンロード頂けるテンプレート(テンプレート  )の折り位置と違う仕上りになる際や仕上りが定型でない場合データの印刷範囲外に、折り位置トンボ及び折り位置間の距離の指示が必須です。 )の折り位置と違う仕上りになる際や仕上りが定型でない場合データの印刷範囲外に、折り位置トンボ及び折り位置間の距離の指示が必須です。
 また、巻き込む面につきましては、最低3mm短くなるように作成をお願いします。・仕上りは定型内で折りピッチがサイトテンプレートと違う場合 
 例1)商品:折りパンフレット 巻き3つ折り、仕上りA4、横向き:巻きこむ面が短い(205mm)表面:左側が表紙の仕上り(データ内に折り幅(折りピッチ)を入れ且つ「表1」「表4」と入れて頂けますと分かりやすいです) 
  中面:※横向きは折り幅(折りピッチ)が表面と中面で反対になりますのでご注意ください  例2)商品:チラシ・フライヤー 巻き3つ折り、展開A4 横向き:巻きこむ面が短い(95mm) 
 仕上りの表1及び表4がテンプレートのサイズとなっているものが定型となります。
 ※チラシ・フライヤーは展開サイズの用紙サイズをご選択ください。表面:左側が表紙の仕上り(データ内に折り幅(折りピッチ)を入れ且つ「表1」「表4」と入れて頂けますと分かりやすいです) 
  
 中面:※横向きは折り幅(折りピッチ)が表面と中面で反対になりますのでご注意ください  ・仕上りが変型の場合 
 例1)商品:折りパンフレット 巻き3つ折り、仕上りA4変型:横200mm 縦200mm、展開:横597mm 縦200mm 横向き
 商品は折りパンフレット、用紙サイズはA4をご選択ください。表面:左側が表紙の仕上り(データ内に折り幅(折りピッチ)を入れ且つ「表1」「表4」と入れて頂けますと分かりやすいです)  中面:※横向きは折り幅(折りピッチ)が表面と中面で反対になりますのでご注意ください  印刷仕様選択:折りパンフレットA4をご選択ください。 
  ご入稿画面で変型サイズをご入力ください (パンフレットは折って仕上がったサイズをご入力ください) 
  例2)商品:チラシ・フライヤー 巻き3つ折り、展開A4内 横297mm 縦150mm 横向き 
 ※チラシ・フライヤーは展開サイズの用紙サイズをご選択ください。表面:左側が表紙の仕上り(データ内に折り幅(折りピッチ)を入れ且つ「表1」「表4」と入れて頂けますと分かりやすいです) 
 チラシ・フライヤー商品は展開サイズ内にどちらかの辺が収まるデータとなります 中面:※横向きは折り幅(折りピッチ)が表面と中面で反対になりますのでご注意ください  印刷仕様選択:チラシ:フライヤーのA4をご選択ください。 
  ご入稿画面で変型サイズをご入力ください (チラシ・フライヤーは展開サイズをご入力ください) 
  
- 
					折り加工の入稿データについて折り指示が必要になりますので、サイトよりテンプレートをダウンロードしてデータを作成していただくことを推奨いたします。 
 ・チラシを折る際のご注文は「展開サイズ」(展開サイズとは:折ったものを開いた状態)にてご注文ください。
 ・折りパンフレットのご注文サイズは「折った際の仕上り」サイズにてご注文くださいテンプレートを使用しないで作成する場合、データアップロードの際に折り指示を備考欄に入力していただくか、入稿データ内に入れてデータを作成いただいた上でご入稿・ご発注をお願いします。 例)2つ折り4pのご発注で下記のデータを入稿する場合 
 データ内に「表1、表4」「表2、表3」のご指示を入れて頂くとわかりやすいです。 データ内に表1の指示を入れる事が難しい際は備考には以下のようにご指示をご入力ください。  その他の折りの案件も同様に「どこが表1なのか」のご指示を入稿データ内に入れてデータを作成頂くか備考にご入力にてご指示をおねがいいたします。 
 ※表1とは「表紙にあたる面」のことです。
 各種折りのご注意事項 ・巻き込む面なし 2つ折り  3つ折り(Z折り) 
 (6ページ) 外4つ折(8ページ)  ・表1の指示がありますか 
 ・展開サイズのデータで面付けされたデータになっていますか
 ・巻き込む面有り 巻三つ折(6ページ)  観音折(8ページ)  ・表1の指示がありますか 
 ・展開サイズのデータで面付けされたデータになっていますか
 ・折り込まれる面の幅が3mm以上狭くなっている必要がございます※プリントサイバーにご入稿頂くデータ は折り込まれる面の幅が仕上りより2~3mm以上の仕様となります。 
- 
					斤量135kg以上の用紙の折加工について背割れ防止のためスジ入れ (+1日)もしくは紙割れ軽減加工(追加納期なし)オプションを選択頂くことをお勧めいたします。 
 ※スジ入れと紙割れ軽減の両方は選択できません(加工作業としては同じ内容となるため)お選び頂いてもエラーとして制御しておりますのでご注意ください。
 印刷にUVインキ*を使用しておりますが、UVインキは用紙表面で硬化させておりますので折加工などを施すと割れやすい性質を持ちます。紙割れ軽減加工(スジ入れ加工)は、スジを入れてから折加工を施す事で紙割れを軽減する加工となり、
 完全に紙割れを防ぐものではない事をご承知ください。*UVインキとは、印刷後UVインク光(紫外線)を照射することによりインキを硬化させるタイプのインキです。油性インキに比べて乾燥が早く裏写りが発生しにくいといった利点がございます。 *背割れとは:紙がある程度厚く、折る位置に絵柄がある場合に折り加工をすると、折り目がひび割れて白く見える状態。(スジ入れ加工を追加することにより背割れが軽減されます。) 
- 
					変型サイズのご注文について変型サイズのご注文はご注文したいサイズが収まる直近サイズを選択し、ご入稿画面にて変型サイズをご入力ください。 
 備考に変型サイズをご入力頂いても変型サイズのご注文扱いとなりませんのでご注意ください。※サイズが固定されている商品は変型指定はできません(変型指示入力の項目自体ございません) 
 ※チラシ・フライヤー商品で折り加工をする際は「展開サイズ」の変型サイズをご入力ください
 ※パンフレット、冊子の変型は「折った仕上り」の変型サイズをご入力ください
 ※変型サイズにする事で金額が変わることはございません「STEP2」を押下し遷移した入稿画面で変型サイズを入力します。 
 例)A7/B8サイズ内変型、仕上がり91mm×55mmをご希望の場合。 入稿画面で用紙サイズの選択時に実際の仕上がりサイズを入力します。  「*変型」を選択します。 
 サイズ固定商品の場合「変型」は項目にございませんので変型指示はできません。
 「*変型」をクリック頂くとサイズ入力欄が表示されます。 仕上りの変型サイズをご入力ください。 
 ※縦、横を正しくご入力ください。
 ※変型サイズの場合はデータにトンボを付けてください
 ※変型サイズで折り加工がある際は折りピッチをデータ内に入れてください。 ※折り加工をした際の仕上りサイズが74mm以下となる場合は別途お問い合わせください。 

